fc2ブログ
26 2018

即お気になHDDクローン

昨年末から続いた作業が、ようやく一段落。

さあ、確定申告のデータ作成。
と準備最中に、
サブノーパソクラッシュ。

重要データは、
常時外付け保存の為、無事。
ただ、内蔵HDD完全ご臨終。
少し前から、カリカリ予兆音有り。

リカバリを考えるも、
その他、不具合多々の為、
まあ、サブだし、
中古PC初購入してみようかなと。

程度良さげ&信用できそうなサイトにて購入。
i3の格安品。
あまり期待せず、梱包開封。

開けてびっくり。
めちゃくちゃキレイ。
外観も画面もキーも。

ほとんどキズがナシ。
動作も、問題全くナシ。
クリーニング済みとはいえ、コレは大当たり?

現状、OSクリーンインスコ状態。
通常、まずリカバリディスク作成。
しかし今回は、
クローンHDD作成後、予備保管で。

まず、OSシステム設定後、
各種必要ソフト・ランタイムインスコ。

自分の基本初期設定完了後、
元HDD取り出し。

ついでに、
メモリ空きスロ、2Gプラス。
ファン内部エアブロー。
キーボード裏エアブロー。
1P_20180215_121303_HDR.jpg

そして、クローン準備。

今回、クローン用HDDには、
余っている外付け分解利用。
ケース開封は、かなり爪が強力。
破損覚悟の自己責任。

インターフェイスが、同じSATAで良かった。
3P_20180215_121500_HDR.jpg


クローン作成中。

中央の黒い物体が、クローン作成器。
この製品の利点は、
PCを介さずACのみでも、直接クローンできる点。

PC経由だと、色々設定が必要。
これは、HDDを両側にセットして、
ボタンプッシュのみ。

完了まで待機。
今回、500Gで40分程。
2P_20180215_121340_HDR.jpg


完了後、動作確認。

クローンHDDをセットして、起動。
全く問題なく作動。
中身ファイルも丸々クローン。
おお、おお、おお。

元HDDにセットし直して、クローンは保管。
分解したケースを再使用。
初期設定状態をマスキングにメモ。

時々、動作チェックは必要かと。
4P_20180226_122316_HDR.jpg


以前は、
各種設定・システム更新やらで、
リカバリディスクから通常使用可能まで、
長時間必要。

今回は、2時間程で完了。
破損クラスタ注意して、
初期状態クローンを複数作成保管すれば、
クラッシュなんて怖くない。

しかも、HDD交換後、
すぐに使用可能で断片化も無し。
ファイル残り有りのシステム復元より、
余程、クリーンかと。

ハイ、お気に入り決定。


ただし、
元HDDの厚み同様のクローンHDDでないと、
スペースに収まらない可能性有り。
あと、IDEはSATA変換アダプター必要。




スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment