官公庁からのご依頼。
襖の張替え、本数200本以上。
この画像内には、収まり切らず。

現状はというと、
粘着テープがびっちりだったり、

ペットの爪とぎ御用達だったり、
結構、ハイレベルなバリエーション。

現場状況・・
これ、納期間に合う?・・

納品完了の図。
他の職人さんも建物の構造上、色々苦労された様で。

今回は、張替え以外のリペア作業がメインな感じ。
下地補修から始まり、下地骨の補修。
引手再塗装や、枠の切削研磨と再塗装。
以前の職人さんの手直しも多々。
新品作った方が早いんじゃ、っていう。
まぁ、諸々の事情が・・
現場では、隙間消しより動き調整が難航。
なにしろ、敷居が畝ったり、溝が無くなっていたり。
その為、開閉すると、
急に重くなったり、敷居から飛び出したり。
摩擦係数軽減と、動線確保に徹して作業。
最終的に、スルッスルッ動く様に調整。
開閉が少し軽過ぎ?くらいが、
雨の日でも調子良いかなと。
全本数のほとんどが、こんな状態。
見事に、全部スルッスルッにさせて頂いた!感にて終了。
やりがい有り過ぎ。
襖の張替え、本数200本以上。
この画像内には、収まり切らず。

現状はというと、
粘着テープがびっちりだったり、

ペットの爪とぎ御用達だったり、
結構、ハイレベルなバリエーション。

現場状況・・
これ、納期間に合う?・・

納品完了の図。
他の職人さんも建物の構造上、色々苦労された様で。

今回は、張替え以外のリペア作業がメインな感じ。
下地補修から始まり、下地骨の補修。
引手再塗装や、枠の切削研磨と再塗装。
以前の職人さんの手直しも多々。
新品作った方が早いんじゃ、っていう。
まぁ、諸々の事情が・・
現場では、隙間消しより動き調整が難航。
なにしろ、敷居が畝ったり、溝が無くなっていたり。
その為、開閉すると、
急に重くなったり、敷居から飛び出したり。
摩擦係数軽減と、動線確保に徹して作業。
最終的に、スルッスルッ動く様に調整。
開閉が少し軽過ぎ?くらいが、
雨の日でも調子良いかなと。
全本数のほとんどが、こんな状態。
見事に、全部スルッスルッにさせて頂いた!感にて終了。
やりがい有り過ぎ。
スポンサーサイト