fc2ブログ
25 2016

浴室前フローリングの変色キズ補修

少し前にもアップした症状と、
同じパターンのリペア案件。

浴室前フローリングの、
変色と多少の剥離。

以前の案件よりは軽症かな。
剥離範囲も大きくなく、
フロアの妙な膨れも見られず。

ただ、放置しておくと症状悪化は確実。
0P_20160430_104839_HDR.jpg


変色剥離部分、拡大。
白い部分が、剥離箇所。
1P_20160430_104850_HDR.jpg


少し、引きの図。
変色部分は、直径30cm程。
2P_20160430_104911_HDR.jpg


作業途中。

この空間のダウンライト光量だけでは、
色識別が少し困難。
なので、作業用ライトで光量増加済。
3P_20160430_133638_HDR.jpg


リペア完了。
4P_20160430_163847_HDR.jpg


変色剥離していた部分、拡大。
5P_20160430_163951_HDR.jpg


リペア完了、引きの図。
6P_20160430_163902_HDR.jpg


前回は、パテと自分の不調により、
グダグダな進行状態。

今回は、特に問題もなく完了。
よかった、よかった。

あと、これが本来の浴室前の光量。
暗い上に、赤が少し強い感じ。
7P_20160430_164048_HDR.jpg


色の識別作成や塗装には、
光と熱の量や質が、重要な要素。

強力白色LEDや調色ライトもいいけど、
やっぱり、太陽光が一番イイ。

光線の絶妙な波長バランスと、
適度な熱(気温)の組み合わせは、
優れた照明器具でも、かなわないかな。

それに加え、
モチベーションや健康面の上でも、
良い影響を与えてくれているような。

年々、
灼熱化しているこれからの季節、
作業手順や体調面等、
効率良くいきたいところ。



スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment