fc2ブログ
15 2016

掃出し窓際フローリングの劣化補修_半間分

またまた、掃出し窓前のフローリング補修。
劣化退色の症状は、リペアご依頼率が結構高め。

今回は軽症の為、半間分だけ。
放置しておくと、状態悪化・範囲拡大は確実。
その前に原状回復との事。


#1.現状、立ち状態から。
所々、色落ち・ささくれ有り。
0P_20160217_103111_HDR.jpg


#2.現状、中腰状態で。
ちょっと、反射気味。
1P_20160217_103029_HDR.jpg


#3.現状、接写。
2P_20160217_103046_HDR.jpg


#4.現状、ベランダから。
3P_20160217_102954_HDR.jpg


そして、
#4.リペア完了後、ベランダから。
4P_20160217_140932_HDR.jpg


#3.リペア完了後、接写。
5P_20160217_140848_HDR.jpg


#2.リペア完了後、中腰状態。
6P_20160217_140759_HDR.jpg


#1.リペア完了後、立ち状態。
7P_20160217_141341_HDR.jpg


色々な物件で、同様の症状が多々発生。
その症状に合わせ、
作業は毎回、微妙に異なる内容。

塗料の種類や塗装手法、小道具、
キズ部分の再生方法 etc。

画像からは、区別つきにくいですが。

ただ、このパターンはどの案件も、
カメラアングルがほぼ似通ってしまう。

マンネリ化せずに、
わかりやすく、
且つ、
斬新な構図ないかな。

ただ今、試行錯誤模索中。

でないと、画像が多くて、
自分も区別がつかなくなりつつあり。
木目模様で、判別してたりする最近。





スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment