いつもお世話になっている、伊勢市の畳屋さんからのご依頼。
戸建中古物件のリフォームにおける、
襖張替と建付け修正と戸襖キズ補修概要。
画像では、キズ補修を取り上げます。
クリーム色の合板に何か取付け?
引手側に、数ヶ所のビス穴やいくつかの打痕跡が。

上部のキズの拡大図。
近くで見ると、結構ケズレてます。

コチラが、ささくれ等を除去した、パテ埋め前の足付け状態。

続いて、下部のキズの拡大図。
打痕跡が目立ちます。

打痕跡周りの盛り上がりをフラットに足付け。

両方のキズの足付け完了。

パテ埋め面出し完了。

2色の塗り分けが必要な為、きっちりマスキング。
まずは、框から調色塗装。

框を着色後、その上に8分程ツヤ落としでクリア塗装。
乾燥後、マスキングを貼り換えて、合板のクリーム色を調色塗装。

クリーム色の乾燥後、7分程ツヤ落としでクリア塗装。
乾燥後、周りとの手触りを違和感なく同調させて、リペア完了。

納品時に、監督さんとお話していたら、
この物件は、工事全体の検査が厳しいとの事。
中古物件は状態や条件により、
想定外の現場作業が発生する事が、多々あります。
現場に居合わせた大工さんも、色々大変なようで。
自分担当の建付けも、例外ではなく。
ごっそり新品交換するのがベストの所、
予算上厳しいようで、スムーズに動くようになるまで、
予算内でアノ手コノ手をフル活用。
ただし、表からはあまり判らない様に。
その後、
監督さんにチェックして頂いて、無事納品完了。
厳しい現状と限られた条件の中で、
いかに結果を出せるかを、
問われた現場でした。
ふ~。
戸建中古物件のリフォームにおける、
襖張替と建付け修正と戸襖キズ補修概要。
画像では、キズ補修を取り上げます。
クリーム色の合板に何か取付け?
引手側に、数ヶ所のビス穴やいくつかの打痕跡が。

上部のキズの拡大図。
近くで見ると、結構ケズレてます。

コチラが、ささくれ等を除去した、パテ埋め前の足付け状態。

続いて、下部のキズの拡大図。
打痕跡が目立ちます。

打痕跡周りの盛り上がりをフラットに足付け。

両方のキズの足付け完了。

パテ埋め面出し完了。

2色の塗り分けが必要な為、きっちりマスキング。
まずは、框から調色塗装。

框を着色後、その上に8分程ツヤ落としでクリア塗装。
乾燥後、マスキングを貼り換えて、合板のクリーム色を調色塗装。

クリーム色の乾燥後、7分程ツヤ落としでクリア塗装。
乾燥後、周りとの手触りを違和感なく同調させて、リペア完了。

納品時に、監督さんとお話していたら、
この物件は、工事全体の検査が厳しいとの事。
中古物件は状態や条件により、
想定外の現場作業が発生する事が、多々あります。
現場に居合わせた大工さんも、色々大変なようで。
自分担当の建付けも、例外ではなく。
ごっそり新品交換するのがベストの所、
予算上厳しいようで、スムーズに動くようになるまで、
予算内でアノ手コノ手をフル活用。
ただし、表からはあまり判らない様に。
その後、
監督さんにチェックして頂いて、無事納品完了。
厳しい現状と限られた条件の中で、
いかに結果を出せるかを、
問われた現場でした。
ふ~。
スポンサーサイト