fc2ブログ
02 2015

ちょこグローバル化

いつもお世話になっている、名古屋の老舗紙屋さんと
「これからは、外国人観光客対応の時代だね。」
なんて、話で盛り上がっていたら、

次の週に、
「グローバル化の第一歩として、作っちゃいました。」
と、お披露目されたTシャツがコレ。

仕事、早っ。

これは、和柄Tシャツとしてではなく、
襖柄Tシャツとして外国人観光客に売り出す所がミソ。



名古屋城内にある襖を、一枚丸々プリントしてみたそうです。

これは、まだ試作品ですが正規品は右上に「襖」の漢字を、
書道の先生に入れて頂くとの事。

ちなみにこの絵は、狩野派一門による由緒あるものだそうで。
そう言われてみると、何か独特なうねりを感じるかな。
1P_20150529_102427_HDR.jpg

よく見ると、黒い線は襖の黒枠で、トラの尻尾の下には引手も見えます。
本当に丸々、襖。
うまくトリミングしてあります。

もう既に、注文もそこそこ入っているようで、
これからサミットに向けて、更に期待できそう。

今までの、製造業から景気の押し上げという図式から、
非製造業からの景気の押し上げ図式に変わりつつある昨今。

ビザの緩和も後押しして、今後外国人観光客は、更に増加予想されます。
「いくら老舗でも、変わっていかないと、生き残れない。」
そう言われた紙屋さんと、色々情報やアイデアを交換し合うのは、
厳しくもあり、また楽しくもあり。

自分的には、「変化=新しい事へのチャレンジ」 という考えなので、
ワクワクする部分が多く、大いに賛成です。
ただ、「変化<ビジネス」 の図式にする必要があるので、
その部分は、別途考察が必要ですが。

日本文化の和物も、いかに外の世界で需要を生み出す為に、
変化し続けていけるかという事が、益々ネックになるのかな。

( 円高が続くと、ちょっと困っちゃいますが・・。 )





スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment