今回は、お客様のものではなく、作業場にある戸襖のキズ補修です。
ブログにアップする程のキズではないのですが、
たまたま欠けを見つけたついでに、ちょこっとキズ補修の流れをさらっと。
戸襖の上端3cmくらいが欠損しています。

パテを充填して成形。
導管も軽く再現しておきます。

調色して吹付け。
あら、成形が少し甘かったようです。
パテの境目にふくらみが・・。

少し修正後、戸が古いので汚しを入れて周りになじむ感じに。
リペア部分だけピカピカだと目立つので。

完了。
以上リペア(キズ補修)の基本工程、充填・成形・塗装・表面調整でした。
少しの欠けでも、あるのとないのとでは印象が変わるものだなと再認識。
やっぱり、本来あるべき形の方が、しっくりきますね。
ブログにアップする程のキズではないのですが、
たまたま欠けを見つけたついでに、ちょこっとキズ補修の流れをさらっと。
戸襖の上端3cmくらいが欠損しています。

パテを充填して成形。
導管も軽く再現しておきます。

調色して吹付け。
あら、成形が少し甘かったようです。
パテの境目にふくらみが・・。

少し修正後、戸が古いので汚しを入れて周りになじむ感じに。
リペア部分だけピカピカだと目立つので。

完了。
以上リペア(キズ補修)の基本工程、充填・成形・塗装・表面調整でした。
少しの欠けでも、あるのとないのとでは印象が変わるものだなと再認識。
やっぱり、本来あるべき形の方が、しっくりきますね。
スポンサーサイト