いつもお世話になっているリフォーム会社様からのご依頼物件です。
一間幅の掃出し窓前のフローリングが、色褪せてまだら模様になっています。
このフローリングは、無垢材の為自然塗装されており、表面コーティングも薄く、
部屋のあちこちに生活の痕跡がみられます。
色味は、一般的な複層タイプより味がありますが、お手入れをまめにしないと、
汚れが目立ってしまうようです。
現状は、こんな感じ。

サッシ前の範囲は、これくらい。

今回キズはありません。
再退色を避けるため、本来の自然塗装ではなく、
研磨と着色後にコーティングの工程で、作業します。
無垢材の為、染料にてごく薄く着色ワイピング。
濃く色が付きすぎると部屋内との色のバランスがとれないので、
バランスを見ながら着色を重ねます。
サッシ前の為、厚めにウレタンコーティングにてツヤ調整。
最後に、無垢材オイルフィニッシュ特有のサラサラ手触り感を、再現して完了。
リペア完了後。

全体図。

このマンションは、前にも一度伺った事があるのですが、
そのお部屋もこんな感じでした。
このタイプだと、全部屋色褪せしてるかも。
無垢材は、色々大変なようです。
一間幅の掃出し窓前のフローリングが、色褪せてまだら模様になっています。
このフローリングは、無垢材の為自然塗装されており、表面コーティングも薄く、
部屋のあちこちに生活の痕跡がみられます。
色味は、一般的な複層タイプより味がありますが、お手入れをまめにしないと、
汚れが目立ってしまうようです。
現状は、こんな感じ。

サッシ前の範囲は、これくらい。

今回キズはありません。
再退色を避けるため、本来の自然塗装ではなく、
研磨と着色後にコーティングの工程で、作業します。
無垢材の為、染料にてごく薄く着色ワイピング。
濃く色が付きすぎると部屋内との色のバランスがとれないので、
バランスを見ながら着色を重ねます。
サッシ前の為、厚めにウレタンコーティングにてツヤ調整。
最後に、無垢材オイルフィニッシュ特有のサラサラ手触り感を、再現して完了。
リペア完了後。

全体図。

このマンションは、前にも一度伺った事があるのですが、
そのお部屋もこんな感じでした。
このタイプだと、全部屋色褪せしてるかも。
無垢材は、色々大変なようです。
スポンサーサイト