archive: 2015年07月 1/1
キッチンシンクのタッチアップリペア

少しイレギュラーなキズ補修。キッチンシンク塗装剥離部分の、タッチアップリペアです。シンク内の塗装が剥がれ、サビがあちこちに。通常ですと、塗装面全面剥離後、再塗装という工程の所、諸々の都合上、部分キズ補修で。まずは、サビ研磨から。リペア完了後。タッチアップだと、やはり塗膜の厚さに限界が・・。全体図。サビの痕跡は、なんとか消えたかな。正面図。正直タッチアップでは、耐久性はあまり保証できません。色々な条...
- 0
- 0
戸襖の框リペア

以前障子の張替をさせて頂いたお客様から、ご紹介のお客様。襖の張替に伴う戸襖リペア。框の下部分が破損しています。「コンパクトに補修して欲しい」とのお客様のご要望で、部分リペアでの作業。キズ補修箇所をわからなくする為に、30年モノの木の焼けも再現。今回のキズ補修は、新品に見せるというより、違和感なく現状に戻すエイジング補修。まず、付属品全除去、外れていた框を接着後、パテ埋め成形。エイジング塗装後、ツヤを...
- 0
- 0
新品障子の木口キズリペア

新品障子の木口キズ補修です。画像では、見難いのですが2か所キズがあります。黒丸の中がキズの位置となります。まず、1か所目。木目に対し、真一文字に引っ掻いた様なキズ。木がまだやわらかい為、簡単にキズがついてしまいます。これくらいのキズ補修でも、いきなり削ったりサンディングしてしまうと、かなりの作業量になり、却って汚くなる可能性が高いので要注意。まずは、木の性質を利用してヘコミを戻してから、補修作業。...
- 0
- 0
補修屋適性?色識別テスト

補修屋の必須作業である、キズの色合わせ。今回は、その作業に必要なスキルレベルを確認できるサイトのご紹介。コンテンツ名は、色弱測試。このサイトは、60秒間にどれだけの色を識別できるかをチェックできます。クリックのみの簡単操作だから、どなたでもお気軽に。気軽なつもりが、気づくと結構、必死な自分が・・。まず、最初のページの”PLAY”をクリックすると、テストスタート。すると、四角いマスが幾つか表示されるので、そ...
- 0
- 0
ちょこグローバル化

いつもお世話になっている、名古屋の老舗紙屋さんと「これからは、外国人観光客対応の時代だね。」なんて、話で盛り上がっていたら、次の週に、「グローバル化の第一歩として、作っちゃいました。」と、お披露目されたTシャツがコレ。仕事、早っ。これは、和柄Tシャツとしてではなく、襖柄Tシャツとして外国人観光客に売り出す所がミソ。名古屋城内にある襖を、一枚丸々プリントしてみたそうです。これは、まだ試作品ですが正規品...
- 0
- 0