archive: 2014年10月 1/1
桟補修=桟復元

今回は、障子。一軒のお家で30本以上あります。百年モノから、まだ焼けていないキレイなモノまでイロイロ。 仕様もイロイロ。中抜き、荒間、縦繁、横繁、雪見。場所もイロイロ。間仕切り、廊下、サッシ窓。通常、張る紙の種類で、使用する糊を使い分ける方が多いと思いますが、自分は、障子の場所によっても糊の濃度や、種類を使い分けます。例えば、サッシ窓と廊下の場合、廊下は雨に濡れませんが、窓が開いていた場合、...
- 0
- 0
2014/10/09 (Thu) 00:00
Category しょうじ
トラ目手強し

とある賃貸住宅の、フローリングキズ補修2か所です。キズをパテ埋めしてから、カメラを忘れた事に気づき、取りに戻ったため、最初のキズ状態の画像がありません。1か所目のキズは、玄関正面廊下の直径2cm程の丸い陥没穴。少しMDFがえぐれていて、ちょうど真上にダウンライトがあり、反射で、キズが非常に目立つ場所です。 成型後、塗装。真上は、ダウンライト。左右両側は部屋の入口からの光。あらゆる角度から反射を見て、...
- 0
- 0
2014/10/08 (Wed) 00:00
Category リペア
大物 其の参

<其の弐からの続き>これから、修復作業の過程を紹介しようと思うのですが、その画像データを色々整理していましたら、まさかの誤削除をしてしまいました。あっ!と思った時には、すでに遅し。バックアップ用のデータごと、消えてしまい、復旧するも画像データは復旧できず、作業途中の画像なしでの紹介となります。まずは、張替完了品がこんな感じです。今回は、オーナー様が選択された最上級織物にて張替。前回同様のレンガ張り...
- 0
- 0
2014/10/07 (Tue) 11:59
Category ふすま