fc2ブログ

ちょこなるひブログ

なるひ屋のキズ補修やら襖やら、ワークブログ。

11 2014

MADE in CHI○○



少しは、仕事用に使えるかな?と、
興味本位で注文しつつ、あまり期待せずに届いた激安スプレーガン。

さっそく箱から出してグリップ握ってみると、グリスでヌルヌル。
手が滑って、まともに握れないくらい。
感触よろしくないけど、とりあえず吹いてみます。

吹いてみるとあちこちからエア漏れ、手が涼しいくらい。
おまけにエア逆流のうがい状態・・・。ぶくぶく言ってます。
・・・・・・・・・・・・・

・・・・・うーん、とりあえずバラシてみますか・・・

バラシてみて更に驚きです。
得体のしれないゴミ?が中からコロコロ出てきました。
どの製造工程で入るんでしょ?不思議です。
まずは、掃除しないと。

洗剤洗浄+シンナー洗浄、グリス取り、カプラー交換、ニードル径縮小研磨加工、ニードル先端真円出し、水道管用パッキン加工取り付け、スプリングストッパーハンダ付け、ナット面出し、バリ研磨、サビ取り、
エトセトラエトセトラ・・・加工、組み立て、試し吹きのひたすら繰り返し。

水吹きだと性能がわかりにくいので、シンナー吹きに変えてみました。

なんとかイイ感じな吹け感になりましたが、調整がえらくシビアです。
エア吐出も時々、不安定。
時々、ボフって咳してます。
まだ、エアの通り道とパーツの整合が悪いようです。
やりすぎると調整がきかなくなるんで、微妙に研磨します。

このツマミで調整する感じ。
金庫のダイヤル合わせるのに似てる気がします。

とにかく、全パーツの精度がよろしくない。芯がぶれてる感じ。
ガワの肉厚も偏ってるし。
値段が値段なんで、文句言うならイイヤツ買えばって話なんですが。

エア圧が0.25くらいでも吹けるので、KISO-5505くらいでもいけそうな感じ。
吹くとまだ少し粒が粗いけど、とりあえず今はこんな感じかな。
仕事用には厳しそうですが、
もう少しがんばってみますか。

人にはあまりおススメしませんが、
DIY用と割りきってバラせる人なら話のネタにはなるかな。